その5【葉酸】

 最近、町をあげての「葉酸プロジェクト」があるように、葉酸ブームです。葉酸をサプリメントとした、スナックなども若い女性をターゲットとして広告されています。葉酸とは何か、を解説します。

■ ほうれん草に多いから葉酸
 葉酸はB群のビタミンです。数あるビタミンの中で、日本語で表記されるのは葉酸のみです。その名の由来は、ほうれん草の葉っぱから最初に分離されたのでその名が付きました。英語名のfolic acidも、葉をラテン語で folium というので名付けられています。
 葉酸の化学構造は、プテリジンにパラアミノ安息香酸を介してグルタミン酸が結合しています。この葉酸を、モノグルタミン酸型葉酸と称します。いっぽう、食品中に含まれる葉酸は、グルタミン酸が複数個結合しています。この食事性葉酸は、ポリグルタミン酸型の葉酸と称します。
 食事に含まれるポリグルタミン酸型葉酸は、摂取されるとヒトの消化管内で加水分解され、モノグルタミン酸型葉酸となって小腸から吸収されます。生物活性を持つのはモノグルタミン酸型葉酸です。

■ 葉酸の食事摂取基準
 厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準2015年版」の葉酸の項を表1に示しました。ここで分かりにくいというか注意して欲しいのは、年齢別推定平均必要量ならびに推奨量と妊婦、授乳婦の付加量は、ポリグルタミン酸型葉酸の量であり、妊娠を計画している女性の付加量と耐用上限量はモノグルタミン酸型葉酸の量であることです。
 これは、通常の食事から摂る葉酸が、ポリグルタミン酸型であるのに対し、健康食品やサプリメントに含まれる葉酸は、モノグルタミン酸型であるからです。多量に摂取するときは、食事からでなく健康食品やサプリメントに頼ると考えられているからです。
 重量でいうと、モノグルタミン酸型の倍の重量のポリグルタミン酸型の葉酸を摂らないと、同じ生物効果は得られません。ですから妊娠を計画している女性の付加量、400μgを食事から摂るとすると、800μgのポリグルタミン酸型葉酸を摂る必要があります。この量は、食事からは摂取できず、サプリメントに頼る必要があります。

 表1 葉酸の食事摂取基準(2015)(抜粋)

  男性 男性 男性 女性 女性 女性
年齢 推定平均必要量 推奨量 耐容上限量 推定平均必要量 推奨量 耐容上限量
12~14 190 230 900 190 230 900
15~17 210 250 900 210 250 900
18~29 200 240 900 200 240 900
30~49 200 240 1000 200 240 1000
50~69 200 240 1000 200 240 1000
70以上 200 240 900 200 240 900
妊婦(付加量)       +200 +240  
授乳婦(付加量)       +80 +100  
妊娠を計画している女性(付加量)         +400  

赤字の値はモノグルタミン酸型葉酸
他は、ポリグルタミン酸型葉酸


■ 葉酸は胎児の正常な発育に必要
 胎児の発育の過程で、脊椎に異常をきたして2つに分かれ(二分)、本来、脊椎の中にあるべき神経管組織である脊髄が外部に露出してしまうことがあります。この脊椎二分症の発症が、葉酸不足によって引き起こされることが分っています。したがって妊娠時には充分な葉酸摂取が求められています。そこでさきほどの食事摂取基準ができたわけです。

■ 栄養機能食品と特定保健用食品
 食事摂取基準にある妊娠を計画している女性の付加量の400μgは食事から摂取するのは無理があります。表2に各種食品に含まれる葉酸の量を示しました。付加量400μgはモノグルタミン酸型ですから、食品に含まれるポリグルタミン酸型ですと、800μgを摂る必要があります。ほうれんそう(ゆで)ですと約700gになります。とうてい食べられる量ではありませんね。
 そこで栄養機能食品や特定保健用食品に頼らざるを得ません。そこで厚生労働省では葉酸の栄養機能食品の規格基準を、消費者庁では特定保健用食品の規格を設けています。
 表3上段が栄養機能食品の規格基準です。表3下段が特定保健用食品の表示基準です。通常の特定保健用食品では、疾病リスクの低減を表示することはできません。できるのは、保健の効果だけです。「お腹にやさしい」、といった表現だけです。ところが、葉酸とカルシウムを関与成分とするものは、疾病のリスクを低減できる表示が許可されています。疾病リスク低減表示特定保健用食品といいます。表3下段は疾病リスク低減表示特定保健用食品(葉酸)の表示基準です。

  表2 各種食品の葉酸含有量(可食部100g当たり)(日本食品標準成分表から抜粋)

順位 野菜類 含有量
(μg)
順位 魚介類 含有量
(μg)
順位 肉類 含有量
(μg)
1 和種なばな 花らい・茎、生 340 1 うなぎ きも、生 380 にわとり 肝臓(レバー) 生 1300
2 えだまめ 生 320 2 うに 生うに 360 2 うし 肝臓(レバー) 生 1000
3 からしな 葉、生 310 3 たたみいわし 300 3 ぶた 肝臓(レバー) 生 810
4 モロヘイヤ 茎葉、生 250 4 あゆ 養殖、内臓、焼き 280 4 スモークレバー 310
5 みずかけな 葉、生 240 5 かたくちいわし 田作り(ごまめ) 230 5 フォアグラ ゆで 220
5 めキャベツ 結球葉、生 240 5 はぜ つくだ煮 230 6 レバーペースト 140
7 パセリ 葉、生 220 5 さくらえび 素干し 230      
8 あさつき 葉、生 210 8 すじこ 160      
8 ぜんまい 若芽、生 210 9 あわび 塩辛 130      
8 ブロッコリー 花序、生 210 10 にしん かずのこ、生 120      
8 ほうれんそう 葉、生 210            

 

表3 栄養機能食品[葉酸]と特定保健用食品[葉酸]の表示基準

【栄養機能食品】

栄養機能表示 注意喚起表示 一日当たりの摂取目安量
葉酸は赤血球の形成を助ける栄養素です。葉酸は、胎児の正常な発育に寄与する栄養素です。 本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
葉酸は、胎児の正常な発育に寄与する栄養素ですが、多量摂取により胎児の発育が良くなるものではありません。
上限値200μg
下限値60μg

【特定保健用食品(疾病リスク低減表示)

  特定の保健の用途に係る表示 摂取する上での注意事項 1日摂取目安量の下限値 1日摂取目安量の上限値
葉酸
(プテロイルモノグルタミン酸)
この食品は葉酸を多量に含みます。適切な量の葉酸を含む健康な食事は、女性にとって二分脊椎などの神経管閉鎖障害を持つ子どもが生まれるリスクを低減するかも知れません。 一般に疾病は様々な要因に起因するものであり、葉酸を過剰に摂取しても神経管閉鎖障害を持つ子どもが生まれるリスクがなくなるわけではありません。 400μg 1000μg


■ 市販の栄養機能食品に含まれる葉酸量
 市販の健康食品は頼りになるのでしょうか。独立行政法人国民生活センターでは、市販の健康食品と栄養機能食品の葉酸量を分析した結果を公表しています。1)
表4にその結果を示しました。分析値は表示値の86~116%で、ほぼ表示どおりの葉酸が含まれていました。なお繰り返しになりますが、この葉酸はモノグルタミン酸型で、食事に含まれるポリグルタミン酸型ではありません。

表4 市販の健康食品に含まる葉酸量(国民生活センター調べ1)より抜粋)

形状 銘柄 1日摂取目安量当りの葉酸含有量(表示値) 分析値
錠剤 A 400μg/1粒 425
  B 400μg/4粒 390
  C 400μg/2粒 414
  D 200μg/2粒 185
  E 400μg/3粒 342
カプセル F 400μg/2カプセル 385
  G 400μg/2カプセル 389
  H 400μg/1カプセル 462


■ サプリメントとして摂った葉酸の効果
 最後に、サプリメントとして摂った葉酸が、果たして生体で利用されるのかという実験例をご紹介しましょう。近藤らの報告では、葉酸サプリメントを摂取すると確実に血清葉酸量は上昇します。摂取を止めれば元の水準に戻ります。葉酸サプリメントは、葉酸補給に効果がありますので、妊娠を計画している女性では、適宜利用することも考えてよいでしょう。
 

引用文献
1)国民生活センター:報道発表資料「胎児の正常な発育に役立つ『葉酸』を摂取できるとうたった健康食品」(2011.5.23)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110526_1.pdf