■糖類と糖質
最近、糖質ゼロや糖質オフの商品が目立ちます。糖質ゼロ麺などです。いっぽう糖類ゼロといった飲み物やスイーツも目立ちます。糖質と糖類、似たようなことばですが、ダイエットを考えるときは違いを理解することが大切です。
■糖類は限られる
話が簡単なのは、糖類です。糖類とは、ぶどう糖、果糖といった単糖と、ショ糖(砂糖)、麦芽糖といった二糖が該当します。簡単にいえば、なめると甘い甘味料となるものです。三糖以上のオリゴ糖は、名前は糖ですが、糖類には含みません。ですから糖類ゼロの商品をつくるのは簡単です。単糖と二糖さえ含まなければよいのです。
■糖類ゼロなのに甘いのは何故?
糖類ゼロは、別名ノンシュガーともいわれます。糖類ゼロの飲み物や、ノンシュガーのお菓子などが溢れています。どれも甘いですね。何故なのでしょうか。もちろん人工甘味料も使用していますが、使用していないものも多くあります。実は、糖類には含まれないで甘味のある糖質が使われているからです。主に、糖アルコールというものです。糖アルコールには天然のキシリトールや、工業生産のマルチトール、ラクチトール、ソルビトールなどの種類があります。これらはショ糖ほどの甘味はありませんが、しっかりと甘味があります。糖アルコールは、糖ではありませんので糖類ゼロ、ノンシュガーと表示できるのです。
■糖類ゼロでもカロリーはある。
糖アルコールのカロリーはものによって異なります。ほぼゼロカロリーなのはエリスリトールだけです。キシリトール、マルチトール、ラクチトール、ソルビトールなどはグラム当たり2~3キロカロリーあります。ショ糖は4キロカロリーですからほぼ半分です。糖アルコールは甘味の強さがショ糖に比べると弱いので、使用量が多くなり、結果的にはほぼ同じカロリーになってしまいます。
■糖質ゼロは大変
糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたもの全てですので、多くの物質を含みます。最大のものはでん粉ですが、先ほどの糖アルコールも糖質です。ですから糖質ゼロの商品をつくるのはかなり大変なことです。糖質ゼロは、他に脂質やたん白質を含まなければゼロカロリーです。
■糖質制限とは
糖質は1グラムで4キロカロリーのエネルギーを発生します。いっぽう、脂質は1グラムで9キロカロリーです。ダイエットのためにカロリー制限をするなら脂質を制限した方が効果があるように思います。確かにそうなのですが、何故、糖質制限がダイエットの基本となるのでしょうか。それは、多くの理由があります。
■糖質制限は分かりやすい
食事に含まれている糖質は、ご飯、パン、麺、スイーツとだれでも指摘できます。それに対して脂質は、見えない油が多いのです。フライ、てんぷらといった調理品、スナック、クリームといった菓子類、マヨネーズ、ドレッシングといった調味料、いずれも脂質含量が高い食品です。脂質の多い食品を選択して排除するのは困難です。それに比べて糖質制限は、ご飯を止めるとか分かりやすいのが特長です。
■大切な栄養素が制限されない
栄養の中で、大切なものは、たん白質、ビタミン、ミネラルです。こういった栄養素は肉や魚、野菜、果物に多く含まれています。糖質制限では、これらの食品を制限しません。ですから大切な栄養の摂取が減りません。脂質を制限しようとすると肉や魚を制限することになり、大切な栄養が制限されてしまいます。ダイエットを目指す人に糖質制限を推奨するのはこのためです。
■糖質制限で気をつけること
糖質からカロリーがとれないと脂質に頼ることになります。結果的に脂質過剰になりがちです。そうすると、飽和脂肪酸の摂取が増えます。飽和脂肪酸は、血中コレステロールを増加し動脈硬化を招きます。糖質制限食は、寿命が短くなると主張する根拠になっています。ダイエットは医師・栄養士の指導の下に行うのが望まれます。